
親御さんからよく、「虫歯は親から子にうつるのでしょうか?」という質問をいただきます。こちらでは、その疑問について詳しく解説していきます。
「虫歯は親から子供へとうつるのか?」――
答えは「YES」です。そのため小さなお子さん、特に3歳以下のお子さんは日常生活での注意が必要です。
ヒトの胎児はもともと無菌状態の胎内で育ち、出産時もその無菌状態を保ったまま生まれてきます。つまり、生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には、虫歯の原因となる「虫歯菌」は存在しないのです。しかし、出産後は生活を共にする家族(特に母親)から虫歯菌をもらってしまいます。たとえば、大人が食べものを咬み砕いて赤ちゃんに与えたり、スプーンや食器などを共有したりといった行動が虫歯がうつる原因になりがちです。
重要なのは、大人が口に入れたものを赤ちゃんに与えないようにすること。スプーンや食器類を共有している場合は、それをやめて赤ちゃん専用のものを用意し、他の家族が使わないように注意しましょう。また、家族全員が口腔内ケアを念入りに行って虫歯菌の数を減らし、お子さんへの感染リスクを減らすことも大切です。
子供の虫歯は進行が早いもの。たとえ学校の健診で異常がなかったとしても、油断は禁物です。こまめにお子さんの口腔内をチェックしてみて、気になる症状があったらなるべく早めにご来院ください。
しみたり、うずいたり、痛んだり……虫歯にかかってしまうと、誰もがつらい思いをします。定期的に歯科医院で健診を受けて「未然に防ぐ」ことを心がけましょう。